虫歯とは歯の周りに住み着いた虫歯菌が酸を出し歯を溶かしていく病気です。
放置していても悪くなる一方で、治療に余計に時間と費用がかかるだけになるので早期治療が必要になります。
臨床的には歯は表面からエナメル質、象牙質、歯髄という3層構造になっています。
最近エナメル質表面のものをC0,エナメル質内のものをC01、象牙質まで達しているものをC2、神経まで達しているものをC3、治療をしても残せないものをC4と診断します。
治療に関しては以前は黒くなっているという理由で削っていましたが、現在では細菌感染の有無で治療を行うようになり黒くても必要のないところは削らなくなりました。
なるべく歯を削らないためにも、視診、触診、レントゲン検査できちんと診断し、適切な治療を行うよう心がけています。

虫歯の治療

エナメル質内の初期虫歯、虫歯(C0ーC01)は予防処置を行います。

再石灰化が期待される、進行を止められると診断した虫歯は定期的なブラッシングチェック、予防処置により対処します。

エナメル質内の初期虫歯
歯面清掃・フッ素塗布
歯面清掃・フッ素塗布

再石灰化促進
再石灰化促進

象牙質まで進んだ虫歯(C2)は詰め物により修復します。

当院では象牙質層まで進行が認められるものは、詰め物により対応しています。
極力、コンポジットレジン(白い樹脂)にて対応しますが、強度的な問題、清掃性の問題等で型取りを行うこともあります。
型取りを行った場合でも金属だけでなく様々な素材に対応できますので治療の際はご説明します。
またコンポジットレジン修復には力を入れていますので見た目が気になるような場所でもお任せください。

コンポジットレジン修復
コンポジットレジン修復
インレー修復
インレー修復

神経まで進んだ虫歯(C3)はかぶせ物を作る処置を行います。

当院では神経はなるべく温存しますが、神経まで進行した虫歯、一度治療したが再感染した場合は神経の消毒を行い、歯が割れないようかぶせる治療で対応します。
また神経の治療は再感染がないよう丁寧に行っています。
かぶせる材料は金属だけでなく様々な素材に対応できますので治療の際はご説明します。

神経の消毒
神経の消毒
かぶせる治療
かぶせる治療

保存不可能な虫歯(C4)は抜歯を行います。

歯茎の下まで進んでしまった虫歯でも引っ張り上げることにより使えそうであれば、極力保存を試みますが、保存が不可能な場合は抜歯を行います。
抜歯をした部位に治療が必要な場合は、上記の治療法で対応しますが、それぞれ長所、短所があり、様々な材料があるためしっかりご相談しながら、治療を進めましょう。

ブリッジ
ブリッジ
入れ歯
入れ歯
インプラント
インプラント

関連項目